歯周病への取り組み

Initiatives against periodontal disease

Initiatives against
periodontal disease

歯周病とは?

歯を失う原因の第1位は
虫歯ではなく歯周病

歯周病は、歯と歯ぐきの境目に溜まる歯垢(プラーク)に含まれる細菌が原因となり、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けて歯周ポケットが深くなる疾患です。最初は歯ぐきの炎症から始まり、進行すると歯ぐきから膿が出たり、歯がグラつくことになります。早ければ20代から発症し、40歳頃から加速的に増加します。歯を失う最も多い理由は歯周病。「いかに歯周病対策ができるか?」これが歯を守る大切な要素です。

咬み合わせと歯周病の関係

患者さんの多くが歯周病になった原因を「歯みがきの仕方が悪かったから」や「定期検診に行っていなかったから」と考えています。しかし、それだけではありません。咬み合わせも歯周病のリスクを高める一員となります。咬み合わせの力によって引き起こされる歯や歯周組織の損傷は「咬合性外傷(こうごうせいがいしょう)」と呼ばれています。咬合性外傷による損傷は、歯や歯周組織に影響を与えるため、歯周病の治療・予防には咬合力の適切なコントロールが大切です。

歯周病と全身疾患

多くの患者さんが悩みを持つ歯周病。歯周病は歯を支える骨(歯槽骨)が溶ける病気で、特に40歳を過ぎると急増します。初期症状に気付きにくい上、症状が進行してしまうと治療が難しい非常にやっかいな病気です。さらに、歯周病菌は血管を通じて全身に広がるため、これまで関係ないと思われていた心疾患や脳血管疾患、肺炎、骨粗しょう症などの重大な病気とも密接に関連していることが近年の研究でわかってきました。

歯周病の原因因子

  • 微生物(細菌因子)

    歯周病の直接的な原因は、歯に付着した歯垢(プラーク)です。歯垢は細菌などの微生物の塊で、これが増えると歯ぐきの炎症が悪化し、歯周ポケットが深く大きくなります。それと同時に歯周病の進行が促進します。

  • 生体因子

    歯周病は、その人の全身の状態と密接に関係しています。若い間は免疫機能が正常に働いていますが、年齢を重ねるにつれて免疫機能が低下し、歯周病に対抗する力も弱まります。さらに、妊娠、糖尿病、骨粗しょう症などの全身的な健康状態も歯周病の進行に影響を与える要因となります。

  • 環境因子

    生活習慣も歯周病の進行に大きく影響します。例えば、たばこを吸う人は白血球の働きが低下し、細菌に対抗する力が弱まるため、吸わない人よりも歯周病にかかりやすくなります。また、不規則な生活、不摂生、過度なストレス、偏った食生活、歯磨き不足、歯ぎしりなども歯周病の発病や悪化の要因となります。

歯周病の防止にならない
3つの治療方針

  • Cause

    01

    定期的な歯石除去で
    歯は守れる⁈

    歯科医院で治療が終了したときに、先生やスタッフから「それでは定期検診に半年後に来てください」と言われた経験がおありの方も多いと思います。定期検診をお勧めする理由としては、「むし歯や歯周病を再発させないため」。または、「もし再発しても、早期発見・早期治療ができるため」といわれます。果たして本当にそうなのでしょうか?歯石はプラーク(歯垢)が変化したものです。歯垢管理(プラークコントロール)の状態がよければ2度と歯石はつくはずがないのです。
    歯石除去をすることは歯を過敏な状態にして歯の表面を傷つけることになることを忘れないで下さいね。

  • Cause

    02

    定期検診に通っているから
    大丈夫⁈

    当院でも定期検診は実施しておりますが、歯の清掃(クリーニング)だけではないです。
    歯周病は生活習慣病と言われるように、患者さんのライフスタイル・性格をみて定期検診時期を決めております。
    歯の状態だけを見て決める場合が多いようですが、ここも患者さんの主体性を欠く治療方針のように思えますね。

  • Cause

    03

    薬を使って歯周病を治す⁈

    近年、「薬を使って歯周病を治す」という歯周内科療法が注目されています。
    手術を伴わず薬の服用で歯周病菌を殺す方法は画期的ではありますが、また薬の副作用に伴うリスクがあります。定期服用により、薬が段々と効かなくなるし、保険が適用されないので金銭的な負担がかかります。Case1~3もすべて患者さんの歯についての意識や歯垢管理が変わらなければ、歯周病は再発します。そこで長島歯科クリニックでは以下のような歯科医師中心のコミュニケーションモデルから脱却し、独自の歯周病治療プログラムで治療に臨んでおります。

当院はこの悪循環を断ち切り、患者さんに心から納得ができ、歯の意識も自然と「自分の力で自分の歯を守ろう」というように思っていただきたいと思い、「歯周病治療プログラム」を作りました。ぜひ、院長の想いを読んでみてください。

当院の歯周病治療プログラム

当院の歯周病治療プログラムは、3つの点が他の歯科医院と大きく異なります。①歯科医師中心ではなく、患者さん中心のコミュニケーションを実践し、患者さんが「自分の歯は自分で守る」という意識を持てるようサポートします。②治療の流れも独自で、診療時間を最低1時間確保し、コミュニケーションを充分とった上でリラックスして治療を受けていただきます。③最新の機械・器具(Nd:YAGレーザー・P-MAX・EO水・ステリHCIO)を使用し、より高品質な治療を行います。

  • Point

    01

    患者さんとの関り方が違う
  • Point

    02

    治療の流れが違う
  • Point

    03

    使用する機械・器具が違う

ずっと元気な歯を一緒に!
横浜市の歯医者