【歯垢(プラーク)が増えるとどうなるのか】って本当に知ってますか⁈

横浜市南区弘明寺にあります長島歯科クリニックです。

今回は歯垢(プラーク)についてお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1|:歯垢(プラーク)とはなんだろうか?

始めて来院される患者さんに歯垢は何か知っていますか?っとよく質問するのですが、

一番多い答えは食べかすですが、それはNGです!

          

正解は         

歯に付着した細菌が増殖した集合体です

虫歯や歯周病の原因とますので、歯ブラシ等の機械的な刺激で取り除くことが、予防の基本となります。


2:きちんと磨かないとどうなるのか?

 

歯の表面はペリクルという糖タンパクに覆われていて

 このペリクルにつく細菌は決まっています。

   ⇓              

これらの菌が互いに結びついて増殖するとこのペリクルに付着することが

 できなかった細菌が集まってくるようになる。

 時間と共に集まってくる菌が多様化してビブリオやスピロヘータっといった

 病原性をもった菌が出現することが分かっております。


3;歯垢(プラーク)が貯まりやすい人とそうでない人は何が違うのか?

歯垢がすぐに溜まってしまう人がいますし、そうでない人もいることは歯科医師ならば

薄々感じている事と思います。

その歯垢の溜まるスピードに関係する要素としては

              

1)細菌コロニーが違う

2)歯の表面に最初に付着するペリクルの成分の違い

3)歯と歯ぐきの接触面積の違い(歯が凸凹かどうか?)

4)歯ぐきに炎症があるかどうか

 

 


4)対処方法について

当院の歯周病予防プログラムを受けて頂いて

歯垢の管理をしっかりとマスターしてほしいものです。

                   

そして定期検診の期間の決め方は患者さん個々の歯垢(プラーク)の付き方歯ぐきの炎症具合により判断しております。