休診日:木曜・日曜・祝日
土曜は17:00で終了となります。(最終予約時間16:30)
第二土曜は16:30で終了となります。(最終予約時間16:00)
初診のお客様は、詳細にお話をお伺いするため、ご予約時間の1時間前にご来院ください。
Blog
2017年3月8日
フロスを使ってから奥歯の口臭が消えた・・・と予防プログラム中の患者さんの声
長島歯科クリニックで行っている予防プログラムは単純に歯の磨き方を教えているわけではありません。
Read More
2017年3月6日
ワックス付きのフロスは使いやすいと思っていたが、歯垢が取れないのですね・・・患者さん
歯ブラシ以外に色々なモノを使っている方が最近増えてきました。
Read More
2017年3月5日
パート②患者さんとのコミュニケーション習得の困難性
患者さんとのコミュニケーションは医療者の時間的、身体、精神的、経済的負担と犠牲によって成り立っているのが医療界の現状です。
Read More
2017年3月4日
初診の患者さんの来院動機(よく話を聞いてくれる歯科を選んだ)の背景は?パート①
初診の患者さんの来院動機で、「よく話を聞いてくれる歯科を選んだ」の声。
Read More
2017年3月2日
セカンドオピニオンが増えてきました!?(正直言って複雑です)
セカンドオピニオンは、日本語でいうとセカンド(第二)・オピニオン(意見)は先生と患者さん以外の全く利害関係(?)のない第3者の方の意見、総評と言えます。
Read More
2017年2月26日
「歯間ブラシVSデンタルフロス」・・・と予防プログラムから
患者さんの声です(同じ意見が多いです) 1)フロスは家族が使っていて、試しに使ったら前歯の詰め物が外れてしまってそれから歯間ブラシを使用しています。最初は歯間ブラシは入れやすかったけど段々と歯の間が開いてしまった。 2) […]
Read More
2017年2月23日
「予防歯科」と「コミュニケーションの価値と意義」
常勤の衛生士さんがいないと予防歯科は成り立たないのが現実
Read More
2017年2月8日
デンタルIQの本当の意味とは?
歯科スタッフの献身的な働きかけでデンタルIQエレベーションが上がる事で患者さんの歯に対する価値観を変え、歯が残り結果的にその方の人生も代わっていくのです。
Read More
2017年2月1日
パート衛生士さんと予防歯科の関係
予防歯科をしっかりと遂行するには常勤の衛生士さんが絶対条件となる
Read More
2016年7月22日
医療者の当たり前VS患者さんの都合(理由)の溝
限られた診療の中で、数十名の患者さんと話をして治療をするのですが、医療者は患者さんとあらゆる見解に相違があることに気がつくことがスタートラインです。これが分かっていれば、患者さんとの対話も違ってきます。
Read More
ずっと元気な歯を一緒に!
横浜市の歯医者